2015-01-01から1年間の記事一覧
この記事はふつうの広島 Advent Calendar 2015 - Adventarの22日目の記事です。 現在、広島県内には大体30くらいの大学があるらしい。広島県民でも全ての名称を覚えている人は殆ど居ないだろう。 その中でも自分が所属している広島市立大学は3学部しか無く、…
「LT駆動開発 19 - 運動とLTをしよう」に行ってきました。 LT駆動開発というのは参加者がそれぞれLT(ライトニングトーク)をして参加者自身が学ぼうという勉強会らしいです。 今回僕は「有線LANにおけるセキュリティ」というタイトルで発表しました。
「LT駆動開発 15 - 水光紫陽花」に行ってきました。 LT駆動開発というのは参加者がそれぞれLT(ライトニングトーク)をして参加者自身が学ぼうという勉強会らしいです。 今回僕は「NAT超えってなんぞや」というタイトルで発表しました。
「LT駆動開発 14 - 5月病」に行ってきました。 LT駆動開発というのは参加者がそれぞれLT(ライトニングトーク)をして参加者自身が学ぼうという勉強会らしいです。
「LT駆動開発 10 - LTではじめる2015」に行ってきました。 LT駆動開発というのは参加者がそれぞれLT(ライトニングトーク)をして参加者自身が学ぼうという勉強会らしいです。
OSH(オープンセミナー)広島2015という広島で行われる大きめの勉強会に行ってきました。 今回僕は懇親会でRFC-1437というジョークRFCについて発表を行いました。
「LT駆動開発 10 - LTではじめる2015」に行ってきました。 LT駆動開発というのは参加者がそれぞれLT(ライトニングトーク)をして参加者自身が学ぼうという勉強会らしいです。 今回僕はIPv6の拡張ヘッダについて発表しました。